
美味しいワインに目がないまさろうです。
一般的な市場価格が3000円から10000円くらいで購入可能なワインを弊ブログにおいて 贅沢ワインとしてカテゴライズしております。
そんな贅沢ワインをまさろう的視点にてランキング!おすすめ【10選】として選びました。
贅沢ワインランキングとは
なぜランキング?
「素人のお前が勝手にランキングなどけしからん!」
そんな厳しい突っ込みを入れられそうでたいへん恐縮ではありますが、何を隠そうまさろうもその意見には激しく同意です。
ワインに点数をつけたりランキングするのは、学歴偏重主義の決められた枠に収めようとするつまらない世の中となんら変わりません。
とはいえ、イタリアやフランス、スペイン、ドイツといった伝統ある祖国に留まらず、新世界と呼ばれているワイン新興国から綺羅星ごとくワインは生産されております。
ワイン初心者はもちろん、新しいワインの出会いに飢えているワインラバーが、ワイン選びの一助となればと思いランキング形式でセレクトしてみました。
もしあなたがその道のプロであるなら、まさろうの評価を斜めに見て鼻で笑いつつ、ひとつのエンターテインメント作品として楽しんで頂ければ幸いです。
まさろうが飲んできたワインとは?
弊ブログに掲載しているすべてのワインにおいて言えることとして、試飲会やグラス売りとして飲んだワインではなく、まるっと一本まさろうが飲んできたワインのみ紹介しております。
ワインを飲んだ状況によって多少の違いはありますが、たいてい抜栓から2日ないし3日かけてワインの変化を楽しみながら飲んだ感想をもとにまとめております。
まさろうはプロのソムリエや飲食従事者ではありませんので、一口飲んだだけですべてを判断するテイスティング能力はありません。
素人目線ではありますが、それなりにいいワインを飲んできた経験から判断しております。
ちなみにメドックの格付けワインはたぶん、全部飲んでます・汗
ワインを選ぶポイントは?
まさろうが評価をする上で一番大切にしているポイントはずばり感動を与えられたかどうかです。
そして基本的にワイン単体としての評価をモットーとしております。
ワインと料理のマリアージュは切っても切れない関係ではありますが、まさろうはプロのソムリエでも一流シェフでもありません。
ワインと料理の相互作用についてはプロにお任せ!まさろうは一本のワインとじっくり向き合って感じた事をまとめており、これこそが弊ブログの基本方針です。
あくまでもワイン単体の評価ということをあらかじめご理解ください。
まさろうの偏った趣味嗜好と勝手気ままな個人的見解でのランキングとなりますが、どうぞ寛大なお気持ちで楽しんで頂けると幸いです。
尚、弊ブログは鋭意データを更新中!まさろうが心行くまで楽しんできた膨大な過去のデータをweb上にまとめておりますのでこのランキングは随時更新をしていく予定です。
【10000円以内で買える】贅沢ワインランキング【10選】
第1位:クロ・デュ・マルキ1996
種別 :赤ワイン
生産国 :フランス
生産地 :ボルドー サン・ジュリアン
生産者 :シャトー・レオヴィル・ラスカーズ
品種 :カベルネ・ソーヴィニヨン メルロー カベル・ネフラン プティ・ヴェルド ※詳細なブレンド比率はわかりませんでした。
タイプ :一人ワイン、女子会ワイン
バリュー:贅沢ワイン
嗜み日 :2013年16月
兄貴分であるスーパーセカンド、シャトー・レオヴィル・ラス・カーズの遺伝子を十二分に感じるセカンドワイン、つまりミラクルセカンド(?!)ワイン。 セカンドワインとはいえメドックの格付け3級のポテンシャルあり(まさろう評価)。 20年の熟成にも耐えるポテンシャルがあるのでゆっくり熟成の時を待ってから開けるもよし、また早飲みとしてもいけちゃう優れものワインです!
第2位:アタ・ランギ・ピノ・ノアール2003
種別 :赤ワイン
生産国 :ニュージーランド
生産地 :マーティンボロー
生産者 :アタ・ランギ
品種 :ピノ・ノアール(100%)
タイプ :記念日ワイン、女子会ワイン
バリュー:贅沢ワイン
嗜み日 :2015年5月
ニュージーランドのロマネ・コンティの呼び声が高いアタ・ランギ。 ボルドーワインに目がないまさろうの目を覚まさせる途轍もないポテンシャルあり! 新世界のワインでありながらブルゴーニュワインのような美しさあり。 ボルドー好き、ブルゴーニュ好きに問わず一度は飲んでおくべきワイン!
第3位:クロ・ド・ラ・クレ・ド・セラン2006
種別 :白ワイン
生産国 :フランス
生産地 :ロワール
生産者 :ニコラ・ジョリー
品種 :シュナン・ブラン(100%)
タイプ :記念日ワイン、一人ワイン
バリュー:贅沢ワイン
嗜み日 :2014年2月
ビオディナミの伝道師、鬼才ニコラ・ジョリーが造るクレ・ド・セランは一筋縄ではいかない複雑味と滋味溢れるワイン。 しかしながら果実の甘味とエレガントなスタイルも見ることができる秀逸な作品です。 早飲みも可能ですが、バランスを考えると10年くらいの熟成期間を経てから楽しむのが吉かと。 ビオディナミ=天地の理、あるべき自然の姿そのままに造られているためか、ヴィンテージによってその個性にバラツキがあるので注意です。
第4位:ターンブル・オールド・レッド・ブル2003
種別 :赤ワイン
生産国 :アメリカ
生産地 :カリフォルニア ナパ・ヴァレー
生産者 :ターンブル
品種 :カベルネ・ソーヴィニョン、シラー、プティ・シラー、カベルネ・フラン ※詳細なブレンド比率はわかりませんでした。
タイプ :記念日ワイン、ビジネスワイン
バリュー:贅沢ワイン
嗜み日 :2015年4月
ゴールデンステート・ウォーリアーズのスティフィン・カリーのような華麗で圧倒的な得点能力のあるワイン! なんて言われてもピンと来ないかもしれませんが、なにしろポテンシャルの高さ、カリフォルニアワインの底知れぬパワーがあり。 猛牛を軽くいなしていざ出陣!
第5位:シャトーヌフ・デュ・パプ ドメーヌ・ド・フェラン2012
種別 :赤ワイン
生産国 :フランス
生産地 :ローヌ
生産者 :ドメーヌ・ド・フェラン
品種 :グルナッシュ ムールヴェードル シラー ブール・ブラン サンソ― ※詳細なブレンド比率はわかりませんでした。
タイプ :ビジネスワイン、みんなでワイワイン
バリュー:贅沢ワイン
嗜み日 :2015年3月
パーカーポイント95点を付けた超パワフルワイン。 ストレートでジューシーな甘味は誰もがノックアウトする力強さ。 少々飲み疲れする帰来もあるので、時間をかけてゆっくり楽しむか、デカンタなどすることをオススメします。 専門家による評価の高さと手に入れやすい価格のためか、市場からあっというまに消えてしまうので見つけたら即ストックしておきましょう。
第6位:シャトー・ブラネール・デュクリュ2005
種別 :赤ワイン
生産国 :フランス
生産地 :ボルドー サン・ジュリアン
生産者 :シャトー・ブラネール・デュクリュ
品種 :カベルネ・ソーヴィニョン(70%)メルロー(20%)カベルネ・フラン(5%)プティ・ヴェルド(3%)
タイプ :記念日ワイン、女子会ワイン
バリュー:贅沢ワイン
嗜み日 :2015年11月
メドック格付け4級とは思えないポテンシャルあり。 サン・ジュリアンの雄、レオヴィル三兄弟に通じるストイックで堅牢な骨格がありながらエキゾチックでスパイシー、果実の甘味もしっかりとありデートにもオススメ! ヴィンテージによっては価格も上がってきているので、いい状態のブラネール・デュクリュを見つけたら早めに手に入れておきましょう。
第7位:ティニャネロ2010
種別 :赤ワイン
生産国 :イタリア
生産地 :トスカーナ
生産者 :テヌータ・ティニャネロ
品種 :サンジョヴェーゼ カベルネ・ソーヴィニヨン カベルネ・フラン ※詳細なブレンド比率はわかりませんでした。
タイプ :一人ワイン、ビジネスワイン
バリュー:贅沢ワイン
嗜み日 :2014年1月
名門アンティノリが手掛けるスーパータスカン! フラれたときや、大切なパートナーとの行き違いにより喧嘩してしまった時などに飲めば一発で元気をもらえる優れもの。 2010年ヴィンテージはパーカーポイント95点、高評価もあいまってか贅沢ワイン(10000円以内)としての購入が難しくなっている今日この頃。 ヴィンテージによっては20年の熟成に耐えるポテンシャルあり。 ちょっともったいない気もしますが早飲みもOKです!
第8位:シャトー・コルバン2009
種別 :赤ワイン
生産国 :フランス
生産地 :ボルドー サン・テミリオン
生産者 :シャトー・コルバン
品種 :メルロー(80%)カベルネ・フラン(20%)
タイプ :女子会ワイン、ビジネスワイン
バリュー:贅沢ワイン
嗜み日 :2015年12月
メルロー爆弾炸裂! サン・テミリオンの「特別級」グラン・クリュ・クラッセ、メルローの魔術師の異名をもつミシェル・ローランの魔手により凝縮感に溢れたストレートな果実味を楽しめる最強ハイコストパフォーマンスワイン!サン・テミリオンらしい、柔らかく嫋やか(たおやか)さもあり!
第9位:シャトー・タルボ2009
種別 :赤ワイン
生産国 :フランス
生産地 :ボルドー サン・ジュリアン
生産者 :シャトー・タルボ
品種 :カベルネ・ソーヴィニョン(55%)メルロー(30%)ブティ・ヴェルド(15%)
タイプ :一人ワイン、みんなでワイワイン
バリュー:贅沢ワイン
嗜み日 :2013年11月
もしや贅沢ワイン(10000円以内)として購入できる価格にはないかもしれません。 それほどに人気もあり、また優れたポテンシャルのあるメドック格付け4級シャトーです。 程よい価格で手に入れることができるのであれば是非手に入れて、戦に敗れたタルボ将軍が隠したと言われる秘宝を見つけ出してみてください。 ボルドーの赤ワインらしい堅牢で骨格がしっかりしたスタイルながら女性的なエレガントさもあるワインです。
第10位:グラヴナー1999
種別 :白ワイン
生産国 :イタリア
生産地 :フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア
生産者 :ヨスコ・グラヴナー
品種 :リボッラ・ジャッラ
タイプ :一人ワイン、みんなでワイワイン
バリュー:贅沢ワイン
嗜み日 :2014年1月
イタリアワイン界の鬼才ヨスコ・グラヴナーが造る超自然派ワイン。 フランス五大白ワインと言われるロワールのクレ・ド・セランにも通じる野趣味と滋味溢れる味わいは正統派の白ワイン(いわゆるブルゴーニュの白ワイン)とは一線を画す傑作、アヴァンギャルドな作風でありながらエレガントな一面もある、一筋縄ではいかない作品です。 早飲みはしない方が賢明かと思います。
贅沢ワインラインキングのまとめ
10000円以内で購入可能とはいえ、ヴィンテージによっては価格が急騰しているものも多く見受けられます。
もしあなたがワインセラーをお持ちでストックに余裕がある状態であるなら、いいヴィンテージでお買い得なものを見つけたら即ストックすることをオススメします!
ここで上げたランキングのワインはどれもある程度の熟成に耐えるポテンシャルがあるものばかり。
早飲みでも十分に楽しめるとは思いますが、可能であるならある程度の熟成を経て開けると最高のめぐり逢いとなるでしょう。
あなたにとって新しいワインとの出会い、また魂を揺さぶられるワインとの出会いが起きることを祈っております。
お読み頂きありがとうございました。