
美味しいワインに目がないまさろうです。
一般的な市場価格が10000円以上覚悟!そんなワインを弊ブログにおいてプレミアムワイン としてカテゴライズしております。
そんなプレミアムワインをまさろう的視点にてランキングしました。
プレミアムワインランキングとは
なぜランキング?
「素人のお前が勝手にランキングなどけしからん!」
そんな手厳しいご指摘を入れられそうでたいへん恐縮ではありますが、何を隠そうまさろうもその意見には激しく同意です。
ワインに点数をつけたりランキングするのは、飲み手にある一定の固定観念を植え付けてしまい、千差万別あるべき個性を楽しむことができないことにも繋がりかねます。
とはいえ、イタリアやフランス、スペイン、ドイツといった伝統あるワインの祖国に留まらず、新世界と呼ばれているワイン新興国から綺羅星ごとくプレミアムなワインは生産されております。
ワイン初心者はもちろん、新しいワインの出会いに飢えているワインラバーが、ワイン選びの一助となればと思いランキング形式でセレクトしてみました。
もしあなたがその道のプロであるなら、まさろうの評価を斜めに見て鼻で笑いつつ、ひとつのエンターテインメント作品として楽しんで頂ければ幸いです。
まさろうが飲んできたワインとは?
弊ブログに掲載しているすべてのワインにおいて言えることとして、試飲会やグラス売りとして飲んだワインではなくまるっと一本まさろうが飲んできたワインのみを紹介しております。
ワインを頂いた状況によって多少の違いはありますが、たいてい抜栓から2日ないし3日かけてワインの変化を楽しみながら飲んだ感想をもとにまとめております。
まさろうはプロのソムリエや飲食従事者ではありませんので、一口飲んだだけですべてを判断するテイスティング能力はありません・汗
素人目線ではありますが、それなりにいいワイン(?)を飲んできた経験から判断しております。
ちなみにメドックの格付けシャトー はたぶん、全部飲みました・汗
ワインを選ぶポイントは?
まさろうが評価をする上で一番大切にしているポイントはずばり「感動」を与えられたかどうかです。
もちろん「感動」するかしないかだけが全てではありません。気の合う仲間と気軽にみんなでワイワイ楽しむワインは極上の味わいです。
どんなにいいワインでも、しかめっ面でテイスティングばかりしていても楽しくも美味しくもありませんからね。
また、基本的にワイン単体としての評価をモットーとしております。
ワインと料理のマリアージュは切っても切れない関係ではありますが、まさろうはプロのソムリエでも一流シェフでもありません。
ワインと料理の相互作用についてはプロにお任せ!まさろうは一本のワインとじっくり向き合って感じた事をまとめており、これこそが弊ブログの基本方針です。
この点からもあくまでもワイン単体の評価ということをあらかじめご理解くださいませ。
まさろうの偏った趣味嗜好と勝手気ままな個人的見解でのランキングとなりますが、どうぞ寛大なお気持ちで楽しんでくださいませ。
尚、弊ブログは鋭意データを更新中!まさろうが心行くまで楽しんできた膨大な過去のデータをweb上にまとめておりますので、このランキングは随時更新をしていく予定です。
【10000円以上は覚悟!】(プレミアムワイン)魂を揺さぶるおすすめワインランキング【10選】
第1位:シャトー・ラトゥール1995
種別 :赤ワイン
生産国 :フランス
生産地 :ボルドー ポイヤック
生産者 :シャトー・ラトゥール
品種 :カベルネ・ソーヴィニョン(75%)メルロー(20%)カベルネ・フラン(4%)プティ・ヴェルド(1%)
タイプ :記念日ワイン、一人ワイン
バリュー:プレミアムワイン
嗜み日 :2015年10月
五大シャトーの筆頭格、ボルドーの帝王シャトー・ラトゥールは「荘厳」「雄大」「堅牢」「高貴」そんな形容詞がぴったり。 ラファウ・ブレハッチの奏でる「英雄ポロネーズ」がぴったりハマる感動的なワインです。 是非、大切なパートナーとの記念日などに満を持して開けてゆっくりお愉しみください!
第2位:ルイ・ラトゥール コルトン・シャルルマーニュ1985
種別 :白ワイン
生産国 :フランス
生産地 :ブルゴーニュ アロース・コルトン
生産者 :ルイ・ラトゥール
品種 :シャルドネ(100%)
タイプ :記念日ワイン、一人ワイン
バリュー:プレミアムワイン
嗜み日 :2015年5月
音楽のマリアージュはモーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジークの第二楽章」で決まり!アイネ・クライネ・ナハトムジークのゆったり流れるメロディとアンダンテのリズムが、混濁したせわしい喧噪の世界から、悠久の時が流れる甘美な音楽とワインの世界に引き込まれるような、まさに意識消失といった感覚に陥ります! 酔っ払った状態で飲んでも目が覚める一撃を食らうのでご注意を!
第3位:ガヤ・バルバレスコ1994
種別 :赤ワイン
生産国 :イタリア
生産地 :ピエモンテ
生産者 :ガヤ
品種 :ネッビオーロ(100%)
タイプ :一人ワイン、記念日ワイン
バリュー:プレミアムワイン
嗜み日 :2013年6月
イタリアワインの帝王ガヤのフラッグシップであるバルバレスコ! 凝縮感と複雑味を併せ持ち、なおワインの力強さを感じる途轍もないポテンシャルあり。 予測不能で複雑怪奇、芳醇な旨味は永遠に広がり飲み手を幽玄の世界に誘います。 音楽のマリアージュは「クリムゾンキングの宮殿」がぴたり!母ちゃんを質入れしてでも手に入れる価値のあるプレミアムなワインです!
第4位:シャトー・シュヴァル・ブラン1995
種別 :赤ワイン
生産国 :フランス
生産地 :ボルドー サン・テミリオン
生産者 :シャトー・シュヴァル・ブラン
品種 :メルロー(47%)カベルネ・フラン(53%)
バリュー:プレミアムワイン
嗜み日 :2013年12月
このワインを飲むとシュヴァル・ブラン=白馬が迎えに来て幽玄の世界に連れていかれる途轍もないポテンシャルのあるワイン!音楽のマリアージュはずばりベートーヴェンの交響曲第6番「田園」が重なります。 ふくよかなタンニンと酸味、甘味のバランスが絶妙に絡み気高くリッチでエレガント、凝縮感に溢れた底知れぬワインです。サン・テミリオンの格付け「第1特別級A」プルミエ・グラン・クリュ・クラッセAの筆頭と言われるのも納得です。
第5位:シャトー・カロン・セギュール2000
種別 :赤ワイン
生産国 :フランス
生産地 :ボルドー サン・テステフ
生産者 :シャトー・カロン・セギュール
品種 :カベルネ・ソーヴィニヨン(60%)メルロー(30%)カベルネ・フラン(10%)
タイプ :記念日ワイン、女子会ワイン
バリュー:プレミアムワイン
嗜み日 :2013年12月
ハートのエチケットで有名なカロン・セギュールは途轍もないポテンシャルあり! 可愛いエチケットの見た目とは裏腹に重厚でフィネスのあるスタイルで気づけば飲み手の魂をとろとろにとろけさせてしまうでしょう。 「我ラフィットを造りしが、我が心カロンにあり」そんなセギュール侯爵の言葉がそのままに、官能的でエレガントなスタイルであなたもパートナーもメロメロ間違いなし。
第6位:シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ1978
種別 :赤ワイン
生産国 :フランス
生産地 :ボルドー サン・ジュリアン
生産者 :シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ
品種 :カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド ※詳細なブレンド比率はわかりませんでした
タイプ :一人ワイン、記念日ワイン
バリュー:プレミアムワイン
嗜み日 :2014年2月
残念ながらエチケットとボトルは汚れていたものの、35年もの時を経て開けてなお力強さと荘厳で雄大なスケールを持ち、全ての調和が取れたそのスタイルは心を震わせる感動的なワイン!音楽のマリアージュはずばりヴィヴァルディの「四季」で決まりです。 時に優しく、時に激しく、時に悲しく、時に嬉しく、幾年の月日をめぐりたどりついた境地で出逢う奥深い感動と余韻はまさにヴィヴァルディの「四季」に共通する壮大な世界観と重なります。 長い熟成の旅を終え、「時を飲む」体験をした忘れられない一本です!
第7位:シャトー・ヴァランドロー1999
種別 :赤ワイン
生産国 :フランス
生産地 :ボルドー サン・テミリオン
生産者 :シャトー・ヴァランドロー
品種 :メルロー、カベルネ・フラン ※詳細なブレンド比率はわかりませんでした。
タイプ :一人ワイン、記念日ワイン
バリュー:プレミアムワイン
嗜み日 :2013年12月
歴史あるサン・テミリオン地区で1989年にスタートしたシンデレラワイン。 魂を引っこ抜かれるようなリッチでエレガント、セクシーなスタイルであなたの官能を揺さぶってくること間違いなし。数あるサン・テミリオンのワインでも一線を画すポテンシャル。 市場では争奪戦が繰り広げられているので早い者勝ちです!
第8位:シャトー・コス・デストゥルネル1994
種別 :赤ワイン
生産国 :フランス
生産地 :ボルドー サン・テステフ
生産者 :シャトー・コス・デストゥルネル
品種 :カベルネ・ソーヴィニョン(60%)メルロー(40%)
タイプ :記念日ワイン、一人ワイン
バリュー:プレミアムワイン
嗜み日 :2013年6月
会心の一撃を連発でくらわされるとんでもないポテンシャル! 「サン・テステフのシャトー・ラトゥール」なんていう俗称もありますが、そのポテンシャルは1級シャトーを凌駕し続けます。極上の旨味とシルキーなタンニンで滅多切り!? 手に入れるチャンスがあるときは必ずや手に入れて満を持して楽しみましょう。
第9位:ドメーヌ・トプノ・メルム・ラ・コンブ・ドルヴォー2004
種別 :赤ワイン
生産国 :フランス
生産地 :ブルゴーニュ シャンボール・ミジュニー
生産者 :ドメーヌ・トプノ・メルム
品種 :ピノ・ノアール(100%)
タイプ :一人ワイン、記念日ワイン
バリュー:プレミアムワイン
嗜み日 :2014年3月
ボルドー専科のまさろうに鉄拳制裁を食らわせたドメーヌ・トプノ・メルム。 ほとんど特級畑と変わらないポテンシャルのある畑でつくられるピノ・ノアールの奥深さ、みずみずしい果実味と華やかな芳香でびっくり仰天です。 ボルドースタイルのワインに目がないまさろうが「クッソうめー!」と、唸ってしまった名作です。
第10位:クリュッグ・グランド・キュヴェ
種別 :スパークリングワイン
生産国 :フランス
生産地 :シャンパーニュ
生産者 :クリュッグ
品種 :シャルドネ ピノ・ノアール ピノ・ムニエ ※詳細なブレンド比率はわかりませんでした。
タイプ :一人ワイン、記念日ワイン
バリュー:プレミアムワイン
嗜み日 :2013年9月
シャンパーニュの帝王と言われるクリュッグは「荘厳」で「優雅」という言葉がぴったり。 しなやかな筋肉と美しい毛並みを持つサラブレットのような気高さがあります。 ココ・シャネル、アーネスト・ヘミングウェイ、マリア・カラスなど、著名人がクリュギストとなったのも納得です。
プレミアムワインラインキングのまとめ
一般的な市場価格が10000円を超えるものばかりですが、その感動はプライスレスと言っていいでしょう。
ひとつ気を付ける必要があるのは、このワインたちと出会ったしまったことで後戻りがきかない可能性があるということですね。
かくいうまさろうも、こういった心を揺さぶられるワインとの出会いによって後戻りできないわ、、、と、悟ってしまったことですね。
安くて美味しいワインは世界中に星の数ほどありますが、心の琴線に触れる絵画、音楽、映画、物語に通じる感動は安旨ワインにはありません。
ここであげたワインはいくらお金を積んでも買うことができない、一生の宝物となる「感動」を味わうことができます。
まぁ、未知の世界へ旅に行くための「旅費」だと思えばよいかと。
あなたがこれらのワインを飲んで味わった感動を、あなた自身の言葉で聞かせてもらえたら嬉しいです。
絵画や音楽、映画や物語も感動を共有することでまたその深みを楽しむことができますからね。
あなたにとって新しいワインとの出会い、また魂を揺さぶられるワインとの出会いが起きることを祈っております。
お読み頂きありがとうございました。
